平成24年度-一般常識 第19問

■第19問 職業能力評価を行っている事業所の割合は2年連続で減少しているが、評価結果の活用方法としては、「人材の採用」、「人材戦略・計画の策定」、「技能継承のための手段」が上位3つを占めている。

 

 

 

■答え:×

■解説:平成23年度能力開発基本調査
職業能力評価を行っている事業所は68.2%(前回65.3%)となり過去最高の導入状況である。産業別に見ると、複合サービス事業(96.3%)、金融業・保険業(84.1%)、電気・ガス・熱供給・水道業(83.2%)などで高く、運輸業・郵便業(57.8%)で低くなっている。企業規模別に見ると、規模が大きくなるほど実施率が高く、とりわけ「100~299人」の企業で60%台、「300~999人」の企業で70%台、1000人以上の企業で80%台と100人以上の企業で高い水準にある。職業能力評価の活用方法(複数回答)は、「人事考課の判断基準」(89.5%(前回88.8%))が最も高く、以下、「人材配置の適正化」(61.6%(前回63.0%))、「労働者に必要な能力開発の目標」(42.6%(前回40.9%))と続いている。

コメントを残す